16
長岡市・見附市で樹木葬ができる場所7選|
基本的な仕組みやポイントも解説
昨今、お墓じまいやお墓の継承者問題が話題に上がる中で、自然葬の一つとして注目されている「樹木葬」。従来のお墓とは異なる、新しい供養のかたちです。
長岡市や見附市でも、樹木葬ができる霊園・寺院が増えています。今回の記事では、樹木葬の基本的な仕組みとメリット、そして長岡市・見附市で樹木葬ができる場所7選をご紹介します。
目次
自然と共に眠る供養「樹木葬」とは?
樹木葬の基本的な仕組み
樹木葬とは、墓石の代わりに樹木やお花を墓標として故人を弔う方法です。故人の遺骨は個別または合葬の区画に埋葬され、墓標として植えられた木や花々のそばで眠ります。
樹木葬の中にもいろいろなタイプがあり、霊園・寺院、プランによって異なります。
・石のプレートを墓標とし、その周りに樹木があるタイプ
・石はなく、樹木やお花壇そのものを墓標とするタイプ
・シンボルとなる樹木の下に、埋葬するタイプ
樹木葬のニーズが高まるにつれて、さまざまなタイプが誕生しています。それぞれの施設ごとに特徴があるので、ぜひ一度見学に訪れてみてください。
従来のお墓との違い
従来の家族墓や個人墓では、墓石を建てて代々受け継ぐ形式が一般的でしたが、樹木葬は継承者が不要な「永代供養」型が多く見られます。また、宗派を問わない施設も多く、信仰に関わらず選択できる点も大きな違いです。
なぜ、樹木葬が注目されているのか?
少子高齢化や核家族化が進む中で、「お墓を継ぐ人がいない」「管理の負担が大きい」「遠方に住む家族に負担をかけたくない」といった声が増えています。樹木葬はそうしたお悩みに応えるかたちで広がっており、費用面や管理面、精神的な負担を軽減できる点でも選ばれています。
樹木葬はこんな人に選ばれています
・お墓管理による負担を家族に残したくない
・家族が夫婦のみで、お墓を継承する人がいない
・自然の中で静かに眠りたい
・費用を抑えて供養したい
・無宗教や宗派にこだわらない埋葬を希望している
従来の「代々受け継ぐお墓」では応えられないニーズを持つ方に、樹木葬が選ばれています。
樹木葬を選ぶ前に知っておきたいポイント
「樹木葬が気になるけれど、初めてでよく分からない」「霊園・寺院によってどんな違いがあるの?」という方に向けて、樹木葬を選ぶ際のポイントを2点ご紹介します。
1.納骨人数を見越して選ぶ
樹木葬は、納骨人数に上限数があるケースが多いです。最大何人まで入れるかは、霊園・寺院、契約プランによっても異なります。家族構成等から「何人がそのお墓に入るのか」を考慮したうえで決める必要があります。
2.個別区画でも、一定期間を過ぎると合葬になる場合がある
樹木葬は、「個別区画タイプ」と「合葬タイプ」に大きく分けられます。樹木葬はそのまま永代供養となることが多いため、前者の個別区画の場合でも、一定の期間を過ぎると合葬になる場合があります。自分の納得のいく形かどうか、契約内容を確認しておきましょう。
長岡市・見附市で樹木葬ができるおすすめ7選
自然が豊かな長岡市・見附市地域にも、樹木葬ができる場所が複数あります。ここでは、実際に長岡市・見附市で樹木葬が可能な施設を7つご紹介します。それぞれ異なる特徴があるため、比較しながら自分に合った場所を探してみましょう。
※2025年7月現在の情報。最新情報は、各霊園・寺院へお問い合わせください。
長岡やすらぎ霊園(長岡市横枕町)・見附やすらぎ霊園(見附市太田町)
長岡・見附やすらぎ霊園は、地域最大のガーデン型霊園です。一般墓や個別納骨墓をはじめ、ご要望に合わせてさまざまな納骨方法を選択いただけます。
樹木葬は専用区画が用意されています。芝生の丘にシンボルツリーがあり、墓所に外柵や墓石を設けず、遺骨は土中に埋められます。毎年合同供養蔡が行われるため、「故人に手を合わせる機会がほしい」という方にもおすすめです。
永代使用料込みで、長岡は一区画30万円台から、見附は20万円台から、年間管理費0円でご契約いただけます。
住所:新潟県長岡市横枕町172(長岡やすらぎ霊園)
新潟県見附市太田町字梅田541(見附やすらぎ霊園)
詳細はこちら:https://www.fuji-memorial.jp/jumokusou.php
長岡アルヴェアージュ(長岡市宮本東方町)
長福寺が管理する霊園。芝生の緑に囲まれた中で、個別プレート付きの樹木葬が可能です。納骨室は最大6名様まで、家族単位での埋葬が可能です。ペットも同じ個室に入ることができるので、「家族一緒に眠りたい」という方におすすめです。
一定期間(最後の埋葬後、13年)が過ぎると合祀スペースに埋葬、永代にわたり供養されます。将来的な墓じまいが不要なため、後継ぎがいない方やご夫婦のみでのご利用も可能です。
価格は、1名様20万円台から、別途埋葬料・管理費はかかりません。
住所:新潟県長岡市宮本東方町1592(長福寺)
詳細はこちら:https://mazdoya.co.jp/jyumokusou_flowerge/cemetery/nagaoka/
リーフログ長岡樹木葬墓苑(長岡市御山町)
都市型の樹木葬墓地として、JR長岡駅から車で10分というアクセスの良さが魅力です。最大8名様まで納骨可能。ペットも含む家族と一緒に、墓標の下でお眠りいただけます。生前購入も可能で、ご契約されている方全員がお墓に入り、一定の年数(6年または12年)経過後に、お寺の境内にて土にお還しします。
埋葬される方の人数によって、1名様からプランを選択できます。永代供養込み、年間管理費は不要の安心設計です。
住所:新潟県長岡市御山町188番地53(光明院)
詳細はこちら:https://leaflog.jp/nagaoka/
安善寺 翠緑の小径(長岡市神田町)
450年以上の歴史のある、長岡市神田町の安善寺。「翠緑の小径(すいりょくのこみち)」は、安善寺の庭園型樹木葬墓地です。
最大3霊まで個別でお祀りし、お盆には樹木葬墓地で法要が行われます。3霊目の方のご供養から32年間は個別区画、その後は供養墓にて合祀されます。永代供養のため、後継者がいない方でも安心してご利用いただけます。
現在の墓石をお墓じまいして、お骨を樹木葬墓地に納骨することも可能です。
住所:長岡市神田町1丁目4-10(安善寺)
詳細はこちら:https://anzenji-jyumokusou.com/
見附樹木葬 こもれび(見附市元町)
見附市街を一望できる高台にある樹木葬。後継者がいなくても安心な永代供養で、13年間は個別区画に納骨し、その後は樹木のそばに埋葬いたします。こもれびの特徴は、お好きな言葉を刻むことができる「個別区画」の樹木葬用オーダーメイド石板。近くには運動公園などがあり、散歩コースにもなっています。
合葬区画なら15万円から、2~3名様区画2名様は40万円台からご利用いただけます。
住所:新潟県見附市元町1丁目8-29(不動院海伝寺墓地)
詳細はこちら:https://www.toa-jyumokusou.jp/cemetery/49/
小栗山不動院(見附市小栗山町)
小栗山不動院は、およそ千二百年の歴史をもつ寺院です。山間の静かな環境にあり、豊かな自然に囲まれてる境内は、四季折々に表情を変えます。
ご希望に沿った供養をお選びいただけるよう、さまざまなタイプの樹木葬をご用意しています。お墓じまいが不要な合葬区画だけでなく、使用年数制限のない永久個別区画、将来的なお墓の引越しや変更がしやすい個別区画、散骨、ペットと一緒のお墓などがあります。
樹木葬エリアも複数あり、紫つつじ・百日紅(サルスベリ)・ヒメコブシ・ハナミズキそれぞれをシンボルツリーとしています。ご希望の用途や区画の大きさ、納骨人数に合わせてお選びください。
年会費やお墓のお手入れといった一切の負担はかからず、お寺で維持管理してまいります。納骨後も、ご希望される方へは年忌法要や合同年忌法要をご案内いたしますので、お気軽にご相談ください。見附市内はもちろん、長岡市、三条市からも多くの方がご来院されています。樹木葬だけでなく、永代供養やお墓じまいも承っております。
住所:新潟県見附市小栗山町1778番地
詳しくはこちら:https://www.fudouin-k.com/eidai/
まとめ:長岡市・見附市での樹木葬を考えたら、まずはご相談
家族構成や考え方に合わせて、無理なく選べる供養方法が樹木葬です。どの施設もそれぞれに個性がありますので、複数を比較して納得のいく選択をしましょう。
多くの施設では、事前見学や無料相談を受け付けています。実際に現地の雰囲気を感じることが、後悔のない選択につながります。気になる霊園や寺院があれば、ぜひ一度足を運んでみてください。
小栗山不動院でも、樹木葬のご相談を承っております。お電話・フォームよりお問い合わせを受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。
不動院へのお問い合わせ・資料請求はこちら:https://www.fudouin-k.com/contact/
不動院の樹木葬について詳しくはこちら:https://www.fudouin-k.com/jumoku/